■略歴
1952年 4月 岩手県盛岡市出身
1977年 3月 中央大学卒業
1980年10月 司法試験合格
1981年 4月 司法修習生採用(35期)
1983年 4月 仙台弁護士会登録
2010年 4月〜2011年3月
仙台弁護士会会長
■日弁連関係
1997年 消費者問題対策委員会副委員長
2006年 上限金利引き下げ実現本部事務局長
2007年 1月〜2010年 6月
多重債務対策本部事務局長
2011年 4月〜2012年 3月
副会長
給費制維持対策本部本部長代行
多重債務問題検討WT座長
■その他(市民運動など)
・優生保護法被害全国弁護団共同代表
・一般社団法人パーソナルサポートセンダー代表理事
■著書
・「社会を変えてきた弁護士の挑戦〜不可能を可能にした闘い」(民事法研究会 2022年8月)
・「武富士の闇を暴く」(共著、編集 同時代社 2003年3月)
・「多重債務被害救済の実務」(共著 勁草書房 2009年12月)
・「Q&A改正貸金業法・出資法・利息制限法 詳説」(共著 日弁連上限金利引き下げ実現本部編 2007年8月) 等
長年、主に多重債務問題に取り組んできました。平成18年に貸金業法が大改正され(平成22年6月完全施行)、高金利に頼らなくてもいい社会に向け大きく舵を切ることができました。
現在は、多重債務問題の根絶と反貧困運動に取り組み、困窮者支援に関する活動(※)に力を入れています。
2018年1月から優生保護法被害の国賠訴訟を行っています。
※については、後記のような相談窓口もありますので、ご相談下さい。
■収入が十分でない方も
収入が十分でない方も、法テラスの相談料援助を利用すればご本人の費用負担なく相談できますので、お問い合わせください。
■通常の相談料
30分程度5,000円(税別)