【プロフィール】
S28年10月 青森県弘前市生まれ
S53年 3月 立命館大学法学部卒業
S53年 4月 仙台地方裁判所勤務
S62年11月 司法試験合格
S63年 3月 仙台地方裁判所退職
H 2年 4月 弁護士登録(仙台弁護士会)
現在に至る
【ご挨拶】
法律相談では、悩みを持った方からお話しを丁寧にお聞きし「ここに相談に来て良かった」と思われるよう心掛けております。事実関係の把握と的確な対応のため、面談による相談を原則としております。
事件処理においても依頼者のニーズに応じた適切で迅速な解決を目指します。弁護士業務に加え、裁判官や調停委員の経験を通じ、むやみに裁判を提起して勝ち負けを決めるより、双方が話し合いで円満に解決することも非常に重要と考えています。
裁判所職員の10年間は、裁判所の事件処理の他,裁判所の窓口に来られた方の様々な相談も担当しました。その後、弁護士になって20年以上、法律の専門家として依頼者のために誠実かつ適切な対応を心掛け,事務所全体で問題解決に全力で取り組んでおります。
社会の中で生活を営んでいると、一生の間には好むと好まざるとに関わらず、会社倒産・取引問題・交通事故・相続・離婚・借金・約束違反等といった大小様々なトラブルに遭うことは避けられません。
困ったと思ったら、まずは早めの相談を!
<街の法律家としてできるだけ親しみのある弁護士を目指しております>
弁護士一人の事務所の特徴を生かし、お一人お一人について最初から
最後まで依頼者と共に悩みを分かち合い、法律の専門家として依頼者
の方に最も適切な解決策をアドバイス出来るよう、心掛けております。
【主な活動】
仙台簡易裁判所非常勤裁判官(平成21年〜平成25年)
仙台市人権擁護委員
日本司法支援センター登録弁護士
仙台弁護士会紛争解決支援センター仲裁人
日弁連交通事故紛争処理センター担当弁護士
東北弁連研修委員会委員長
仙台弁護士会綱紀委員会
市街地再開発組合審査委員
仙台弁護士会副会長 平成17年度
仙台家庭裁判所調停委員 平成14年〜平成21年
東北弁護士連合会理事 平成18年度
【主な講演活動】
「高齢者の法律相談」
「遺言のお話し」
「相続で争わないために」
「債務整理について」
「学校への苦情対応について」
「破産とは」
「交通事故にあったら」
「離婚について」
「子供に対する法教育」
「民事保全・執行について」
「憲法9条を守る」