【経歴】
H元年3月 岩手県盛岡市生れ
H23年3月 東北大学法学部卒業
H25年3月 東北大学ロースクール卒業
H25年9月 司法試験合格
H25年11月 司法修習生(第67期)
H26年12月 司法修習終了
H27年1月 弁護士登録(仙台弁護士会)
仙台そよかぜ法律事務所入所
H29年4月 ひろむ法律事務所入所
【主な公職】
H30〜現在 仙台市スクールアドバイザー
【著作論文】
「登録名義を有しない自動車所有権留保の破産手続上の取扱いに関する実務の流れと問題点の検討」事業再生と債権管理
(一般社団法人金融財政事情研究会,共著)
「1コマでもできる「公民科」「社会科」のための模擬裁判教材集」(清水書院、編著)
【講師歴】
H28〜現在 東北自治研修所・宮城県市町村職員研修所講師
専門研修「民法(財産法・家族法・改正債権法・改正相続法)」、中堅職員研修「民法」
仙台弁護士会 いじめ出前授業(教員(管理職)向け・生徒向け)、法教育授業(法律講話・模擬裁判)、
宮城県暴力団追放推進センター 不当要求防止責任者講習 など多数
弁護士として心がけているのは、相談者・依頼者の方の「選択肢」を増やすこと。
自らがトラブルに巻き込まれたり、何か身の回りに問題が発生すると、自分だけで考えてもその解決の糸口が見当たらなくなってしまうことが多いと思います。
そんな時に、
「現在自分がどういう状況にあるのか」を冷静に分析・整理し、
「これからどういう行動・対策を行うことが考えられるのか」
「その行動・対策を行うことのメリット・デメリットは何か」を法的な観点から、さらには、過去に多数の紛争事例を扱ってきた経験をもとに、
「分かりやすく・はっきりと」ご提示するのが弁護士の役割の一つではないかと考えています。
家・土地の貸し借りや労働関係、交通事故、会社法人の運営、相続問題……など
身の周りのトラブルで「どうしたらいいだろう」「何かいい手はないのかな」と悩まれている方、是非お気軽に弁護士にご相談ください。
一緒に問題・トラブルを解決しましょう。