昭和52年 3月 東京都江東区生まれ
平成11年 3月 中央大学法学部法律学科卒業
平成11年 4月 企業勤務
平成13年 3月 同退職
平成15年 10月 司法試験合格
平成16年 4月 最高裁判所 司法修習生(第58期)となる
平成17年 9月 司法修習修了
平成17年 10月 弁護士登録(仙台弁護士会)三島法律事務所勤務
令和4年 12月 三島法律事務所退所
令和5年 1月 フォレストアップ法律事務所開所
現在に至る
【公職等】
財団法人交通事故紛争処理センター仙台支部 嘱託弁護士(2012〜2015)
仙台弁護士会紛争解決支援センター 事務局長(2016.4〜2018.3)
みやぎ境界紛争解決支援センター評議委員(2016.4〜2018.3)
行政書士会ADRセンター宮城 手続関与弁護士(2016.4〜2018.3)
仙台弁護士会 副会長(2018.4〜2019.3)
知財総合支援窓口 知財専門家
日本知的財産仲裁センター本部運営委員(2012.10〜2018.10)
日本知的財産仲裁センター東北支所 運営委員(2012〜)
東北文化学園大学 非常勤講師(労働法 2016〜)
NPO法人エイブルアートジャパン「障害者の芸術活動支援モデル事業」協力委員会委員
日本弁護士連合会 ADR(裁判外紛争解決機関)センター委員(2019.6〜)
日本弁護士連合会 労働法制委員会 委員(2019.7〜)
【活動団体】
弁護士知財ネット会員
【趣味】
音楽鑑賞・ゴルフ
サックス演奏(仙台弁護士会スイングローヤーズ所属:テナーサックス)
【保有資格】
宅地建物取引主任者
司法書士資格
測量士補資格
ナマハゲ伝道師認定試験(第8回)
◆個人のお客様へ
交通事故に遭ってしまったので損害賠償を請求したい、アパートを貸しているが借家人が家賃を支払わないので家賃の回収や立ち退きを求めたい、借金の整理がしたい、遺言書を書いて遺産に関するトラブルを未然に防止しておきたい等々、抱えていらっしゃる悩みや、法的紛争は、人それぞれだと思います。
私達弁護士の仕事は、ご相談者が抱えている悩み、紛争に対して、最適なリーガルサービスを提供することです。ご相談者の方が抱えている悩みや紛争を適切に解決すべく、最適なリーガルサービスを提供して、精一杯お手伝いさせていただきます。どうぞ、お気軽にご相談ください。
◆企業のお客様へ
欧米では、中小の企業でも法的なチェックを専門家に依頼することは当然の習慣となっています。これは、予防法務(法的リスクの未然回避)という発想からです。
法的紛争が生じた際に、その解決のためのお手伝いをさせていただくことは、私たち弁護士の中心的な業務の一つですが、一歩進んで、紛争が生じる前に、紛争を未然に防ぐための措置をとっておく、もしくは、紛争が生じたとしても、生じるリスクを最小限に留めるための措置を事前にとっておくという法的リスクの回避も、今後益々必要となっていく重要な業務の一つです。
紛争・トラブルが生じた際にご相談頂くことはもちろんのこと、紛争・トラブルが生じる前であっても、お気軽にご相談ください。